不動産×お金の不安を解消し、あなたの人生設計をサポートします。購入・売却、相続、資産運用まで ワンストップで最適な解決策をご提案。

Instagram
LINE
電話
※営業禁止
メール
リフォーム

トイレリフォームのポイント(マンションの場合)

排水方法の確認

便器の排水方法には、壁排水方式床排水方式があります。

古いマンションでは壁排水方式が多いですが、この場合便器の位置は基本的に移動することはできません。

既存の排水位置を確認して適合する便器の選定を行いましょう。

最近では、排水位置をある程度アジャストできる便器も発売されているので検討してみてもいいかもしれません。

便器のサイズにも注意し、トイレの内法を確認し、便器先端より前方壁まで400mm以上確保するようにしましょう。

排水とは関係ありませんが、温水洗浄便座を設置する場合は、トイレ内の電源の有無の確認も必要です。

無い場合は電源の設置を検討しましょう。

水圧の確認

最近ではタンクレストイレが普及していますが、機種によっては一定給水圧以上の水圧を必要とするものがあるので、既定の水圧(流動時)があるかを必ず確認します。

高置水槽設置のマンションの上階は給水圧が弱いので特に注意が必要です。

タンクレストイレは手洗いがないので、トイレ空間内への手洗いの設置も検討しましょう。

メーカーによっては、手洗い器排水合流タイプも発売されています。

便器の材質

便器の材質は陶器製が主流ですが、樹脂製の便器も発売されています。

ただし、マンションによっては防火区画の関係で便器や排水管は不燃材料でなければならない場合があり、樹脂製は使えませんので注意しましょう。

以上、参考にしていただければ幸いです。

伊藤宏治

伊藤宏治

CFP®認定者、宅地建物取引士、リフォームスタイリスト1級。お金、不動産、住まいの3つの視点から、お客様の「豊かな暮らし」を実現するお手伝いをしています。「ライフプランニング」「住宅購入・売却」「リフォーム」といった、人生の大きなイベントで役立つ知識を、専門家ならではの視点で分かりやすく解説。皆さんの選択がより良いものになるよう、心を込めて情報をお届けします。

関連記事

PAGE TOP