貯金したいのに全然できない、、、とお悩みの方に共通しているのは貯金する際にしてはいけない「NG行動」をとっていること。
収入が多い方でも、このNG行動をしている限りはあまり貯金を増やすことはできないでしょう。
今日は、その内容について解説していきます。
①家計簿をつけていない
貯金をしていく上で大事なのは、まず「現状を把握すること」です。
何にいくら使っているのかを簡単でいいので記録することから始めてみましょう。
おすすめはクレジットカードや銀行口座と紐づけられる家計簿アプリです。
個人的にはマネーフォワードというアプリが無料で使えておすすめです。
現状把握から始めていきましょう。
家計簿アプリ・資産管理アプリ利用率No.1!人気の「マネーフォワード ME (ミー)」!お金の出入りを自動で見える化。銀行やカード情報を連携すれば、残高を自動で見える化できるから家計簿も資産管理もこれひとつで管理できます。データも暗号化されているため安心のセキュリティです。
②お金の勉強をしていない
例えば、資産運用をしたいと思っていても、勉強をしていなければどんな方法があるかわかりません。
節税をしたいと思っていても、節税方法を知らなければ行動に移すこともできません。
逆にお金の勉強をして知識を身につけていれば様々な行動を取りながら貯金も増やすことができ、将来不安を解消することにもつながります。
お金の勉強をするということは取捨選択ができるようになるということなのです。
本でもyoutubeでも構いません。
自分の興味のある分野を少しずつでもいいので勉強していきましょう!
③目標設定をしていない
目標を定めることでやるべきことが明確になります。
また、日々目標を意識することで自然と目標について考えるようになり、行動にもつながっていきます。
将来のライフプランから逆算して、「いつまでにいくら必要なのか?」を算出した上で目標金額を設定しましょう。
ただし、無理は禁物です。
適切な貯金の範囲は手取り収入の2割程度ですから、それを超える目標にしてしまうと生活に余裕が無くなり、メンタルにも悪影響です。
しっかりした目標と無理のない計画を立てるように心がけましょう。
④固定費の見直しをしていない
固定費というのは毎月必ずかかるお金で、見直すことで節約効果は長期にわたって継続します。
例えば、入ったままにしているサブスクリプションサービスはありませんか?
サービスに加入している人の出費額の平均は1か月1,559円、1年間ですと18,708円です。
もし利用していないサービスがあればすぐに解約しましょう。
その他、通信費、水道光熱費、車関連費、住居費、生命保険料など見直せる部分はたくさんあります。
固定費の見直しに関しては以前の投稿も参考にしてみてください。
2024.05.13
年間10万円以上も可能!固定費を節約する方法
固定費の節約方法をご紹介 食品やガソリン代の高騰など物価上昇が家計費を圧迫しています。 生活費がかかって思うように貯金ができない、将来に向けて不安がある、など悩みは尽きないと思います。 そんな方のために、今日は固定費の節約方法をご紹介します。 家計費というのは変動費と固定費に分か...
⑤小さな手数料に鈍感
数百円を節約できない人は大きな額の貯金もできません。
例えば、ATMの手数料を気にせずに引き出しをしてしまっている方などはこれに該当すると思います。
週に1回コンビニでお金を引き出して110円かかっていた場合、1ヵ月で440円、1年では5,280円です。
それを50年間続けた場合には264,000円にもなるのです。
日々の生活の中で110円、220円程度は仕方がないと思っていると人生トータルでは大きな金額の損失に繋がります。
休日にコンビニでおろすのは避けたり、手数料無料のネット銀行を利用するなどしたりして手数料を抑えましょう。
⑥現金至上主義
現在のキャッシュレス全盛の時代で、現金を利用するメリットというのはあまりありません。
キャッシュレス決済を利用すれば常時0.5%~1%のポイントが付与され、貯まったポイントを日々の支払いに利用すれば出費を減らすことができます。
また、明細を確認することで出費額の把握をするのも容易です。
キャッシュカードには年会費無料のものも多いので始めるときのコストもかかりません。
私自身もほとんど現金を持ち歩くことは無くなりました。
まだやっていないという方はチャレンジしてみてください。
今は、7%還元というお得なカードもありますよ!
2024.05.15
何とポイント還元率7%!お得なクレジットカードをご紹介!
通常のクレジットカードであれば、ポイント還元率は0.5%~1%程度のものがほとんどだと思います。 ですが、なんとポイント還元率7%のクレジットカードがあるんです! 今日はそんなお得すぎるクレジットカードをご紹介します。 三井住友VISAカード 三井住友VISAカードであれば、対象のコ...
まとめ
貯金できないというのは、実はちょっとした仕組みや方法を知らなかっただけかもしれません。
今からでも「貯金できる人になる」ことは十分に可能です。
まずは、今日お伝えした内容を少しずつでもいいので取り組んでみてはいかがでしょうか?