不動産屋やリフォーム、お金の相談まで幅広く承ります!

Instagram
LINE
電話
※営業禁止
メール
リフォーム

バリアフリーリフォームの注意点(キッチン編)

高齢者が使用するキッチンは、調理の量はあまり多くはないですが長時間の立ち仕事が発生しないように、調理動作が少なくて済むようにコンパクトにまとめることがポイントです。

視覚や嗅覚の衰えから発生する日の消し忘れやガス漏れ事故への配慮も必要になってきます。

キッチンのレイアウトとしては1列型や平行型、L型、U型、アイランド型(島型)、ペニンシュラ型(半島型)などの種類がありますが、体の支持からは平行型やU型が適しており、作業動線から考えるとL型が効率が良いといえます。

車いすによる作業の場合は、方向転換を考慮して1500×1500mmのスペースを確保しましょう。

キッチンカウンターに腹部を当てて寄りかかる調理姿勢をとることが多いので、椅子に座って作業ができるようにカウンター下部を引っ込めておくと作業がしやすいです。

また、ひざや腰が曲がっている状態で流し台を利用する場合には膝やつま先がカウンター面より内側に入るようにスペースを作ってあげると作業が楽になります。

足元温風器があると寒い時期には調理が楽になりますのでこれも検討しましょう。

カウンターの高さは慎重に合わせて750~850mm程度になりますが椅子を利用して調理する場合は770mm、車いす利用は750mm程度が一般的です。

ただし、車いすの形状や身体状況にも個人差があるのでできれば事前に膝の高さやアームレストの高さを測って適切な寸法を把握しておきましょう。

この時シンクの深さを120~150mmにすると膝がシンクの下に入りやすくなります。

水栓金具は温度調節ができ、操作性の良いサーモスタット付きシングルレバーがいいでしょう。

キッチンと食堂は作業動線を短くして効率を上げることを考えると1室にまとめるほうが負担は少ないです。

高齢者それぞれの状況を考えながら適切なリフォームを検討してください。

以上、参考にしていただければ幸いです。

伊藤宏治

伊藤宏治

伊藤営善株式会社専務取締役 保有資格:宅地建物取引士(静岡 第028677号)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(AFP)、リフォームスタイリスト1級

関連記事

PAGE TOP