不動産×お金の不安を解消し、あなたの人生設計をサポートします。購入・売却、相続、資産運用まで ワンストップで最適な解決策をご提案。

Instagram
LINE
電話
※営業禁止
メール
リフォーム豆知識

汚れや熱に強く衛生的「ステンレスキッチン」特徴について

丈夫で使いやすく、清潔に使えるキッチン素材の定番

ステンレスはキッチン古くからキッチンに使われている定番の素材です。

汚れや錆に強く、耐熱性もあるのでキッチンに向いています。

汚れが染み込みにくいため、簡単に汚れを拭き取ったり、洗い流すことができます。

においも付かず、衛生的に使えます。

キッチンのカウンターやシンクだけでなく、キャビネットの引き出しや躯体にもステンレスが使われているキッチンもあります。

強度、耐久性が優れているため、丈夫で長持ちです。

衛生面でも優れているので、ゴキブリなどの害虫の侵入を防ぐことができます。

耐久性のあるステンレスですが、経年劣化により光沢が失われていく点は否めません。

水滴を残したままにしておくと表面が曇りやすくなります。

細かい傷がつきやすいという弱点もあります。

最近では、汚れを落ちしやすい加工をしたステンレスもあります。

また、シンクの水はねの音などが響いてうるさいという欠点もありましたが、今では構造を見直し、問題点を解決した商品も多いです。

ただし、錆びやすいものを置いたままにしておくともらい錆びを発生しやすいので注意してください。

表面の仕上げ

ヘアライン加工

研磨のあとが細い線になっていて、光沢のある仕上がりです。

シャープな印象を与えます。

金属の質感は際立ちます。

バイブレーション加工

研磨の方向がランダムのため、マットな印象の仕上がりになります。

落ち着いた印象を与えてくれます。

エンボス加工

表面に小さな凹凸をつける加工を施します。

傷が目立ちません。

選び方次第ではおしゃれな雰囲気にすることも可能です。

人造大理石に比較すれば、ステンレスキッチンの印象は単調になりやすいです。

しかし、表面仕上げを変えてみたり、他の素材と組み合わせたりすることでおしゃれな印象を与えることも十分に可能です。

色々と検討してみてください。

以上、参考にしていただければ幸いです。

伊藤宏治

伊藤宏治

CFP®認定者、宅地建物取引士、リフォームスタイリスト1級。お金、不動産、住まいの3つの視点から、お客様の「豊かな暮らし」を実現するお手伝いをしています。「ライフプランニング」「住宅購入・売却」「リフォーム」といった、人生の大きなイベントで役立つ知識を、専門家ならではの視点で分かりやすく解説。皆さんの選択がより良いものになるよう、心を込めて情報をお届けします。

関連記事

PAGE TOP