不動産×お金の不安を解消し、あなたの人生設計をサポートします。購入・売却、相続、資産運用まで ワンストップで最適な解決策をご提案。

Instagram
LINE
電話
※営業禁止
メール
豆知識

必要電力の計算方法

住宅での1系統の分岐回路に流せる最大電流は15アンペア~20アンペア以下が一般的です。

この値を超過してしまうと、ブレーカーが落ちたり、火災の発生に繋がったりしてしまいます。

ですので、新たに電気製品を導入するときには、上記の値を超えないように注意しましょう。

そのための計算式をお伝えします。

W(ワット:消費電力)÷V(ボルト:電圧)=A(アンペア数)

となっています。

例えば、100V電圧で使用されるエアコンの消費電力が1600Wであれば

1600÷100=16A

となります。

接続する電気製品の負荷電流の合計は、回路容量の80%程度までが望ましいとされているので、20Aが限界値だとすると、この分岐回路には新たな機器は接続しない方が良いということになります。

場合によってはコンセントの増設も必要になるでしょう。

新たな電気機器を導入予定の方は参考にしてみてください。

伊藤宏治

伊藤宏治

CFP®認定者、宅地建物取引士、リフォームスタイリスト1級。お金、不動産、住まいの3つの視点から、お客様の「豊かな暮らし」を実現するお手伝いをしています。「ライフプランニング」「住宅購入・売却」「リフォーム」といった、人生の大きなイベントで役立つ知識を、専門家ならではの視点で分かりやすく解説。皆さんの選択がより良いものになるよう、心を込めて情報をお届けします。

関連記事

PAGE TOP