入浴は身体を清潔にするだけでなく休息という目的もあり、体を洗う、浴槽への出入りなど複雑な動作を必要とする部屋でもあります。
高齢者の住宅内での死亡事故も浴室での発生率が高いので特に注意が必要です。
浴室に限ったことではありませんが衣服を着脱する場所についてはヒートショックについても留意をする必要があります。
また、首までつかるという入浴スタイルも改善したいところです。
浴室の広さは自立して入浴できる場合は1365×1820mmでもいいですが、介助を必要とする場合には1820×1820mm程度は必要になります。
一般的に脱衣室と浴室には段差がありますので、すのこを活用しましょう。
浴室をユニットバスに変更する場合もあると思いますが、高齢者対応ユニットを選択するといいでしょう。
出入り容易な浴槽は長さ1000~1350mm、幅550~600mm、深さ500mm、程度が適しているので和洋折衷型のバスが使いやすいです。
浴槽の縁の高さはまたいだり腰かけたりすることから400mm程度が使いやすいと思いますが、可能なら本人に確認しながら高さを調節してください。
可能であれば浴槽の底には滑り止めがあるとさらに安全です。
浴室での移動、立ち座り、浴槽への出入りなどの行為に手すりも必要になってきます。
本人の状況によって異なりますが、最低でも浴室の出入り用、浴室内での立ち座り用、浴槽への出入りの際の身体保持用、入浴中の座位の保持用の手すりがほしいところです。
出入口は、介助者や車いす利用を考慮すると引き戸が望ましいです。
開口幅も有効幅で800mm程度は必要です。
その他水詮金具なども高齢者が簡単に操作でき、危険のないものを取り付ける必要があります。
浴室は事故が起こりやすい場所ですので、細心の注意を払って自己の防止に努めましょう。
以上、参考にしていただければ幸いです。