不動産×お金の不安を解消し、あなたの人生設計をサポートします。購入・売却、相続、資産運用まで ワンストップで最適な解決策をご提案。

Instagram
LINE
電話
※営業禁止
メール
リフォーム

安全な浴室のポイント

入口の段差でつまづいたり、濡れた床で滑ったりと様々な危険が潜むのが浴室です。

安全な浴室に変更し怪我や事故を予防しましょう。

そのポイントを下記に整理します。

扉は引き戸に変更する

万が一浴室で倒れた時に、内開き戸では外から開けられなくなります。

浴室の戸は引き戸もしくは折れ戸にして、浴室と脱衣所の段差も無くしておきましょう。

滑りにくい床で転倒を防ぐ

ツルツルしたタイルの床や水はけの悪い床は滑りやすく、転倒する危険があります。

浴室の床は水はけがよく、濡れてもすべりにくいものを選びましょう。

出入りしやすい浴室で転倒を防ぐ

浴槽が高いとまたぐ時にバランスを崩して転倒する危険が高まります。

浴槽は高さ40~45㎝程度とし、浴槽への出入りを補助する手すりを設置しましょう。

温度差を無くしてヒートショックを防ぐ

ヒートショック対策として有効なのは、浴室や脱衣所を暖かくし、部屋間の温度差を無くすことです。

暖房機や床暖房などを設置して、入浴前に浴室や脱衣所を暖めておきましょう。

伊藤宏治

伊藤宏治

CFP®認定者、宅地建物取引士、リフォームスタイリスト1級。お金、不動産、住まいの3つの視点から、お客様の「豊かな暮らし」を実現するお手伝いをしています。「ライフプランニング」「住宅購入・売却」「リフォーム」といった、人生の大きなイベントで役立つ知識を、専門家ならではの視点で分かりやすく解説。皆さんの選択がより良いものになるよう、心を込めて情報をお届けします。

関連記事

PAGE TOP