照明の明るさや光の色は、部屋の雰囲気を作るうえで重要なパーツです。
居心地の良いリビングにするには照明は暗すぎても眩しすぎてもよくありません。
色々なタイプの照明を知って自分なりのライティングプランを立ててみてはいかがでしょう?
複数を組み合わせてシーンに合わせて使い分ける
従来は、部屋にはひとつの照明を配置する「一室一灯」という考え方が主流でした。
ですが、現在では「一室多灯照明」という考え方が採用されるようになってきました。
「多灯照明」とは、さまざまな照明器具を室内に分散させて配置する方式です。
ダウンライトやペンダントライト、ブラケットライトなど形状の異なる照明を複数使います。
個々の照明の照度は低いですが、複数の照明を使い分けることで色々なシーンに合わせた照明を演出できるというメリットがあります。
必要な照明だけをつけることで無駄な電気代を省く効果も期待できます。
リビングは食事や読書、またはくつろぐ場ともなりますので、それぞれのシーンによって照明を使い分けることができる「多灯照明」はベストな選択と言えるかもしれません。
照明の種類
多灯照明を作るのには、複数の照明が必要です。
照明の種類をご紹介します。
シーリングライト
天井に直付けする照明で、メイン照明となるものです。
天井からまんべんなく大きな空間を照らします。
部屋がすっきり明るくなります。
ペンダントライト
天井からの吊り下げ式で、ダイニングテーブルの上などに適しています。
玄関や廊下、階段への配置するのもいいかもしれません。
シャンデリア
天井にとりつける照明で、複数の光源を備えています。
どちらかというと装飾的な意味合いが強いですが、設置することで重厚な雰囲気を作り出してくれます。
シャンデリアというと高価なイメージが強いですが、最近ではカジュアルで手ごろな値段のものも出てきています。
ブラケットライト
壁に取り付けるライトです。
インテリアのアクセントやリビングの補助照明として使用できますし、廊下、玄関、階段などにも適しています。
ダウンライト
天井埋め込み型のライトです。
空間がすっきりするのでリビングの多灯照明として人気です。
トイレや洗面所にも最適です。
スポットライト
天井や壁に取り付けるライトです。
特定の場所に光を当てることができ、照明の角度も自由に変えられます。
壁に光を当て反射させることで間接照明としても使えます。
照明器具は見せるものとそれ以外に分け、見せるものはデザイン重視で、それ以外はシンプルなものを選ぶこともできます。
また、全体を明るくしすぎず、意識して「闇を作る」ことで奥行きのある空間づくりをすることもできます。
好みのインテリアのテイストに合わせて照明器器具を選んでみると楽しいと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。