不動産×お金の不安を解消し、あなたの人生設計をサポートします。購入・売却、相続、資産運用まで ワンストップで最適な解決策をご提案。

Instagram
LINE
電話
※営業禁止
メール
リフォーム豆知識

使ってみると意外に便利!便フタの自動開閉機能について

人の動きに合わせて便フタが自動で開閉

自動開閉機能とは、便器に近づくと人の動きを感知して便フタが自動で開き、便座から離れると自動で閉まる機能です。

手を触れずに便フタを開閉できるので、手が汚れず衛生的なのがメリットです。

開閉のために体をひねる必要もなく、腰への負担が軽減されます。

高齢者や妊婦さん、腰の調子が悪い人など、フタをあける動作が辛い人にとっても便利な機能と言えます。

閉め忘れが防げれば、冬場の暖房便座の保温性も高まり、節電にも効果的です。

また、フタの開け閉めの動作が減ることで、トイレの一連の動作がスムーズになります。

必要ないと思っていても、「使ってみたら以外に便利!」と思える機能です。

以下、メーカー別の機能の特徴をまとめてみました。

人の動き便器に近づく便器に座る・立つ便器から離れる
【TOTO】
ネオレストAH/RH
・便器に近づくと便フタが開く・立ち上がって10秒後に洗浄(設定で秒数変更)
・着座時間から大・小を判断して洗浄
※男子小用時は便器から40cm離れて3秒後に洗浄
・立ち上がって90秒後に便フタが閉まる(設定で変更可)
【LIXIL】
サティスG/S
・便器に近づくと便フタが開く・立ち上がって6秒後に洗浄(設定で変更可)
・着座時間から大・小を判断して洗浄
※男子小用時は退出して1秒後に洗浄
・立ち上がって1分後に便フタが閉まる

※男子小用時は退室して1分後に便座と便フタが閉まる
【パナソニック】
新型アラウーノ
・便器に近づくと便フタが開く・立ち上がって10秒後に洗浄(設定で変更可)
・着座時間から大・小を判断して洗浄
※男子小用時は自動洗浄は行われない(リモコンで操作)
・退室して3分後に便フタが閉まる
※男子小用時は退室して5分後に便座と便フタが閉まる
https://jp.toto.com/products/toilet/neorest/
https://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/satis/
https://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/shingata_alauno/

各メーカーで、自動設定の秒数が微妙に違うのが面白いですね!

もし、温水洗浄便座の交換をお考えの方がいらしたら、自動開閉機能も含めて検討してみてください。

以上、参考にしていただければ幸いです。

伊藤宏治

伊藤宏治

CFP®認定者、宅地建物取引士、リフォームスタイリスト1級。お金、不動産、住まいの3つの視点から、お客様の「豊かな暮らし」を実現するお手伝いをしています。「ライフプランニング」「住宅購入・売却」「リフォーム」といった、人生の大きなイベントで役立つ知識を、専門家ならではの視点で分かりやすく解説。皆さんの選択がより良いものになるよう、心を込めて情報をお届けします。

関連記事

PAGE TOP