不動産×お金の不安を解消し、あなたの人生設計をサポートします。購入・売却、相続、資産運用まで ワンストップで最適な解決策をご提案。

Instagram
LINE
電話
※営業禁止
メール
バリアフリー

トイレをバリアフリーにするときの注意事項

トイレのバリアフリーを考えるとき

①自力で排泄できる
②介助が必要
③車いすで介助が必要

の場合で必要となる開口部の幅やトイレスペースが異なります。

目安をまとめました。

①自力でできる②介助が必要③車いすで介助が必要
開口幅750mm~750mm~900mm~
便器前方500mm~500mm~850mm~
便器横——————500mm~900mm~
坪数0.4坪0.75坪1坪

こちらはあくまでも目安として参照してください。

実際の身体状況や介助の仕方によってもスペースは変わってきますので、現状に合わせてスペースを確保してください。

以上、参考にしていただければ幸いです。

伊藤宏治

伊藤宏治

CFP®認定者、宅地建物取引士、リフォームスタイリスト1級。お金、不動産、住まいの3つの視点から、お客様の「豊かな暮らし」を実現するお手伝いをしています。「ライフプランニング」「住宅購入・売却」「リフォーム」といった、人生の大きなイベントで役立つ知識を、専門家ならではの視点で分かりやすく解説。皆さんの選択がより良いものになるよう、心を込めて情報をお届けします。

関連記事

PAGE TOP